HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.7538)

もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.7538)

いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
 
  • 回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
    しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
    投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。
  •  
  • 白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
    このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

もっと教えて!フォーラム 質問 暗号作成者の大変のことは何ですか?

2009/08/27 09:33  kotoさん[中学生・女]

[Q] 暗号作成者の仕事で大変なことは何ですか?あと、仕事の一日の生活を教えてください。

[A.1]

 趣味で暗号を作るのではなく、作った暗号を使ってもらって商売にするという意味合いで考えられているのかと思います。以前、仕事が関与していたところが暗号制作・販売会社でした。
 現代の暗号は、コンピュータでの使用を前提として、コンピュータに解析されても簡単には解読されないことが商品として販売できる前提だと思います。数学の知識を駆使して、コンピュータに暗号化、復号化の負荷がかからず、かつ、解読されない(少なくとも解読に10年以上かかる)仕組みが出来て、かつ、それを利用してもらえるようにシステムに組み入れてもらわないといけません。
 という状況を考えると、暗号作りって、日立やNTTみたいな大手コンピュータ、通信企業の研究所が行っているという印象があります。ということは、研究員として勤務するということが、暗号作りに携わるということではないでしょうか。想定されている印象と違うのではありませんか?