HOME > もっと教えて!フォーラム > 仕事分野に迷ったらココ!「その他」の仕事 > 回答・コメントする(No.10307)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.10307)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。

う~ん、幅広い質問ですねぇ。。。
すぐに思いつきそうなのは…パイロット、客室乗務員、商社マン…こんなところでしょうか。
でも「海外で働きたい」という条件を満たすだけなら、多種多様な職種があります。
私はプラント建設業ですが、会社の売り上げの大半は海外(日本国内にマーケットはほとんどありません。小規模プラントなら日本国内に案件はたくさんありますが、日本は多額の投資をして大規模設備を作る時代は終了しています。先進国ですからね)。だから海外に行くのが当たり前です。行ったら行ったで、業務内容によりますが、短いのは一日単位の出張、長いと一年単位の駐在です。
でも、海外出張や駐在中に日本食レストラン(Sushi Barが多いですが)に行くと、日本人の板前さんが握ってくれたりします。欧米のSushi Barが出しているの求人広告を、そこの土地の地元の新聞広告で良く見かけますよ。だから、寿司を握れると海外で働くことが出来るんだなぁ…としみじみ思ったこともあります。
アメリカの公文式の教室で働く日本人にも出会いました。海外のホテルの従業員になっている日本人にも出会いました。海外旅行で止まった宿のオーナーが日本人の青年だった事もあります。
輸送業界にいる友人は5年ほどタイに駐在中です。自動車部品メーカの友人もタイに駐在中。銀行員の友人はNYに駐在中です。海外進出した日本のラーメン屋にも日本人の店員がいます。
ユニクロも海外進出を始めましたよね?
あまりにも多種多様すぎて、恐らく「どんな職種でも」という回答にしかなりません。
その中でも、海外に行くのが当たり前のような業種だと、当然チャンスは多いでしょうが、そういうところは海外勤務が当たり前すぎて、その後の人生で、日本にいる時間が短くなるかもしれません(日本を飛び出したいくらいならその方が良いでしょう)。婚期が遅れたり、めちゃめちゃ早まったりとか、そういう話もよくあります。