HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.9907)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.9907)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
ゲームを作りたいと思っているのですが、ストーリーや、絵は、どうしようか迷っています
2011/05/30 06:48
ピエロさん[中学生・男]
[Q] ゲームを作りたいと思っているのですが、ストーリーや、絵は、どうしようか迷っています(僕は、物語などを作るのが苦手です)
2011/09/18 09:52 Lichさん[自作パソコン製作]
[A.2]

はじめましてりったんです。
まず作りたいゲームが同人か商用かによっても違いますが、
今のようにゲームが複雑で多岐の才能を必要とされる場合分業します。
ですのでシナリオライターやグラフィッカーを雇うなりでほかの人に任せればできます。もちろん、コミニケーションスキルは必須ですね。
2011/07/29 13:45 楽隠居エンジニアさん[研究・開発・設計]
[A.1]

前回の質問を見るとピエロさんはゲームプログラマになりたいのですね?
おのけんじさんのコメントにしたがって、ゲームプログラマになる訓練のためにゲームを作ろうとしているのでしょうから、ストーリーや絵は単純なものでいいでしょう。
ルールと幾何図形や数字だけで遊べるゲーム(たとえばテトリス、ブロックくずし、マイン・スィーパ)はたくさんあるし、四角でキャラクタを表わしたフリーゲームも見たことがあります。
ストーリーや絵はこらずに、友達が遊んでくれるゲームを作ってください。