HOME > もっと教えて!フォーラム > 自分の感性を追求「ゲーム・アート・デザイン」の仕事 > 回答・コメントする(No.11780)
もっと教えて!フォーラム
回答・コメントする(No.11780)
-
いつも、子どもたちの疑問にお答えいただき誠にありがとうございます。
13hw編集部より、ご回答くださる際のポリシーに関するお願いです。
-
回答は、基本的には、その職業の方(または経験者、相応の知識を有する方など)にお願いしております。
しかしながら、なかなか回答のつかない質問もあります。
投稿されてから2週間経っても回答がつかない質問に関しましては、職業などに関係なく、ご回答のご協力をお願いしたいと考えております。 -
白書の皆様におかれましては、貴重な時間を割き、子どもたちの質問に丁寧にお答えくださったり、叱咤激励してくださって誠に感謝しております。
このようなお願いをするのは大変恐縮なのですが、勇気を出してこのサイトに質問を投稿してくれた子ども達に、よりよい情報を提供したいと考える当サイトの運営ポリシーをご理解・ご了承いただけますと幸いです。
小説家 イラストレーター
[Q] 私は、物語を考えるのが好きで小説家を目指すことにしたんですが
それと同じぐらい絵を描くのが好きで、イラストレーターにも
なりたいな、と思っています。
自分で書いた小説の挿絵や表紙も自分で描くことができるのか。
小説家をやりながらイラストレーターをすることができるのか。
小説家になるにはどうすればいいのか。
を教えてください。
よろしくお願いします。

漫画家です。
文章とイラストを同時にやってる人といえば
ムーミンシリーズのトーベヤンソンさんが有名ですが、
他はいないも同然です。
文と絵両方いけるのでしたら
どうしても譲れない拘りでない限りは
漫画家を目指す事をおすすめします。
ヤンソンさんは漫画文化の発達してない北欧でしたから
小説+挿絵方式が一番具合が良かったのでしょうが
日本ならば漫画家が一番具合が良いはずです。
ラノベの挿絵やってる人もなんだかだで漫画を描く事もありますし、
出版社でも「漫画描いた方がいい」と言われます。
何せ同じようなお話でも漫画の方が売れ行きは何倍も違いますから
どうせ売るならより売れる方へ、と考えるのは
企業としては当然なわけです。

今年の8月にあなた同じ小説家を目指す中学二年生からの質問がありました。
参考にして下さい。
http://minna.13hw.com/forum/viewthread/11706
小説家と言ってもジャンルは様々です。
本気でなると決めたら、目指す方向、その歩き方そしてその目的を、
明確にし着実に歩まなければなりません。
出来れば独学より小説家を育成する講座などを受講することを提案します。
社会のことを熟知した”枯れた”人だけが小説家になれるわけではないと思います。
素直な自分の気持ちを表すことが大事だと思います。
でも、売れなければ、生活は出来ません。ここをしっかり認識して下さい。
職業としての小説家です。
このことが良く理解できていればあなたはすでに立派な社会人です。
小説家には年齢制限はありません。
最初から書き手を目指すのか、仕事を持ちながら余暇を使って書くのも自由です。
また定年退職後に70歳代で小説家デビューした元サラリーマンもいます。
彼は現役時代に報告書ばかり書いていたので小説家になるために最初は苦労したと言っていました。求められる書くための資質が違うのです。
現在活躍中の小説家の皆さんは良き伴侶としての編集者に恵まれています。
あなたも何時かあなたの才能を引き出してくれる編集者、編集長に出会えることを祈っています。ただチャンスを待つのではなく積極的にあなたから作品を送付し評価を受けて下さい。
夢を持つことはすばらしいことです。
その沢山の夢の中の一つでも実現できれば苦労など何もありません。
その理由は仕事が好きだからです。
真面目に一生懸命、夢の実現に向かって努力していると、きっと必ず、人との出会いがあります。出会った瞬間にチャンスをつかまなくてはなりません。
残念ながら多くの人たちがチャンスに出会いながら、
それに気づかず、あるいは一瞬ためらい、チャンスを逃がすのです。
あなたにはチャンスを失う人になって欲しくないのであえて一言付け加えました。
夢の実現への積極的な行動の中から、”真の出会い”と巡り合えます。
あなたの人生の”師”との出会いです。